百科図鑑トップページへ戻る

宇都宮の食の祭典が「餃子」なら、空の祭典は『ホーネット軍団』だ〜〜!
今年も、北宇都宮の空に
「ホーネット軍団』が帰ってきた!
2007年5月13日(日曜日)に行われた、北宇都宮駐屯地開設記念式典へ行ってみよう!

この日は、朝から抜けるような青空!
期待が高まります!
北宇都宮に着くと、日光連山をバックに滑走路の点検が行われていた。

マジ山無し県の千葉県民にとっては、こう言った景色が
メチャクチャ新鮮なのだ〜!
さて、基地内に入ったものの、航空機のフライトは11時過ぎから・・・
という事で、恒例になりつつある『イ〜ヨ〜・レポーター』のエプロン紹介へ行ってみよう!

エプロンというのは、普段は飛行機などが待機する場所を言います。
航空祭では、そこが地上展示エリアになるんだよ。
エプロンの隣は「ハンガー」ここも中を公開していま〜す。

北宇都宮駐屯地は陸上自衛隊の基地でヘリコプター中心の基地です。
ハンガーの中では、ヘリの機体を公開しています。

順番で、乗ることもできますよ〜!
さて、それではエプロン地区の展示を見てみましょう!

今回は、秘密兵器?の『ラジ・イ〜ヨ〜』で広いエプロンを攻略?
(注意:本来エプロン地区内には、普通車両の乗り入れは規制されています)
宇都宮駐屯地は、基地内に富士重工の工場も併設されているんだよ

民間機の展示も見れるよ〜。
(展示される機体の数などは、当日のお楽しみです)
こちらも敷地内に同居する「栃木県警のヘリコプター」

青い機体が、空に生えるね〜〜
じっくり見ていたら、航空隊の方が、ヘルメットを貸してくれました!

ヘリの前で、隊員さんと同じヘルメットをかぶって記念撮影もできます!
こちらの赤いヘリは「消防」のヘリコプターです。

色がいかにも消防車だよね。
お〜〜〜!

コッチでも、ヘルメットをかぶらせてくれたよ
コレは、子供とロバの特権じゃな(^_^;)
次は、航空自衛隊からの展示です。

こちらは、先日の静浜基地にもやってきた「百里救難隊」のヘリです。

このヘリの塗装は「洋上迷彩色」といって、海用の迷彩色なのだ!
『ラジ・イ〜ヨ〜』が載っている車もこの色をまねた物です!
次は、米軍からの参加!

映画にもなった『ブラック・ホーク』がやってきました。
内部を公開してくれています。
う〜〜〜ん、オープンな所はいかにも米軍
次は、大型の機体展示へ行って見ましょう!

それにしても、飛行場は広いね〜〜!
お子さんが迷子になることも多いのですが、大人でもはぐれることが多いです。
そんな時は、待ち合わせ場所を事前に決めておきましょう。

管制塔は基地の中ならどこからでも見つかるので、迷子になった時の
待ち合わせ場所に最適です!
そうそう、飛行機だった・・・こちらは『U−125飛行点検機』

普段から自衛隊の飛行機はピッカピカだけど
航空祭の展示などは特に磨きがかかっているな〜
このあたりの展示は空いてるので良く見れますよ!

ロ〜プの中には入らないでね〜〜

最高時速・・・603キロ・・・新幹線の倍だね。
さて、北宇都宮といえば「ヘリコプター」
毎年、『UH−1』の記念塗装機がお目見えします。

今年は、栃木県の県の花や動物でデザインされた機体だったよ。
下地が迷彩色なので、あんまり目立たないけどカッコイイな〜。

この文字も、毎年恒例!34年の歴史を刻んでますね。
次は、展示エリアからちょっと移動します!

ハンガー脇に設けられた、売店地区へ行ってみよう!
(注意:しつこいようですが、普通自動車の立入りは禁止されています (*^-^*))
売店地区へくるとまず目に付くのは『餃子』

さすが、宇都宮・・・餃子の出店!
売店地区には、見覚えのある面々も・・・

基本的に、基地内は「禁煙」なので、タバコは決められた場所ですいましょう!
健康問題もありますが、飛行場には火気厳禁のものがたくさんあります。
少し時間もあるので、会場から正門の方へ行ってみましょう!

車で基地へ来る場合、駐車場は裏口の方向から入ることが多いので
正門は見ないで終わってしまうことがありますが、常設の展示機などがあります。
『LR−1』

陸上自衛隊所有では、数少ない固定翼(飛行機)機がいつでも置いてあるよ!
そんでもって・・・・

なんか、すご〜くレトロチックな機体も綺麗に保存してあります。
さて、そろそろ会場が騒がしくなってきたようです。

撮影の再に、快く応じていただけました隊員さん
ありがとうございました。m(__)m
さてさて、会場では祝賀飛行にあわせて、ヘリの離陸が始まりました。

前後の位置はずれているが、観客の近くでの離陸は大迫力!

大型輸送ヘリ「チヌーク」も離陸です。
会場中止では式典とドリルの演技公開が始まった。

この旗を持っまま微動だにしない姿は立派!

こちらもきっちりとソロってます!

ここで、空砲!
大きな音がするからビックリしないでね(*^-^*)
『ドカ〜〜〜ン ヽ(゜∀゜ )ノ』
さて、会場での式典が終わると、お待たせしました!
祝賀飛行の始まり〜 ヽ(`0´)ノ

会場左手より大編隊がやってくる!

お〜〜〜!カッコイイ〜o(><)o
編隊は通過を終えると会場内に戻ってきます!

この時も、観客の目の前を超低空で通過!
大迫力o(><)o
次は、各機体の紹介を兼ねた飛行です。

偵察機『OH-1』

先日の静浜基地でも見事なフライトを見せた新型偵察ヘリ!

音も静かで、身軽に空を舞います!
『AH-1 コブラ』

今度は、バリバリと大きな音を立ててやってきたコブラだ!

日本のガンシップ・ヘリの元祖の登場です!
『UH-60』

航空自衛隊から来た機体は洋上迷彩だけど、コッチは陸上迷彩色!

迫力とパワーフライトを見せてくれる!
『CH-47 チヌーク』

次は大型の機体の登場!

前後に大きなプロペラを装備した機体だ!
続きまして、会場中心にナニやら人が・・・?

ここからは、救難の展示が行われます!

ロープで隊員が降下!

けが人を救助!
そんで、大型ヘリからは・・・・

車両が下りてきました!
以外に大きな車も乗るみたいですよ!
そして、山林火災の消火デモもあります!

上空からザパ〜〜〜と、水撒き開始!

ウォ〜〜〜ヽ(゜∀゜ )ノ
さすが、大型輸送機の水の量は違うぜ!

大きなバケットをブンブン振り回しながらの展示であった!
そして、北宇都宮の『メイン・イベント』

『OH-6 スカイ・ホーネット』による
展示フライトです!

一糸乱れぬ編隊飛行!

上空では、ホーメーションのチェンジなど披露される!

うぉ〜〜〜!綺麗に並んでるな〜(*^-^*)

最後は、5機並んでのフォーメーションで終了!

観客の前では、頭をチョコンと下げてのご挨拶も見られます!
さて、ここで飛行展示は終了となる。
お疲れ様でした〜〜〜∠(`・ω・´)敬礼
この後、展示エリアへ「ヘリ」が数機やってくる。

コレは、この後の展示のためなのだが、
実はこの時が一番ヘリを近くで撮れる時かもしれない。

特に、タイヤが無く地上を走ることができないコブラは近くまで飛んでくるのだ!

タイヤがある機体も、それなりにかっこいいよ!

前後に座席がある「OH-1」は薄っぺらい機体!

おや?牽引車もやってきたけど・・・もしや・・・・
あ!ヤッパリ!

コブラのソリにタイヤを履かせて動かしてました。
意外と、めずらしいシーンかも知れない( ̄。 ̄
)ボソ...
地上クルーからの合図に合わせてピタリと停める!

日常のことだと思うんだけど、カッコイイよね〜。
基本的にこの先展示飛行など無いのですが、奥の滑走路では
『地上滑走』が行われる。

朝から整理券が配られ、搭乗券と引き換えることで、無料でヘリコプターに乗れるのだ!
と言っても・・・地上を走るだけですが・・・(^_^;)

以前は、地上滑走ということでも、軽く舞い上がってくれたこともあったのだが、
今回は滑走路を滑走するだけでした。(言葉通りです(^_^;) )

いいな〜〜〜アレに乗ってるのか・・・。
(ちなみにチケットは知人の物を写真に撮らせてもらっただけです)
さてさて、一通り展示も終わり、ぽちぼち観客が帰路につくのだが・・・・
私のホームページに来ている人なら、だいたいこの後の予想は付くはず
(^m^) ムフフ・・・
そう、最後に今回の式典に参加した機体が各自の基地に帰るのだ!

さて、のんびりとそれを待ちましょう!
だいたい終了1時間前ぐらいからにわかに展示エリアが騒がしくなる。

奥の方でも、ヒヌークが帰りの準備をはじめた!
まず、帰路についたのは・・・・

米軍から参加の『ブラックホーク』だった!

独特のこの色!存在感のある機体が舞い上がった!
そして次にやってきたのは・・・・

海上自衛隊から参加の『YS-11』

後部のハッチを空けての『お手振りサービス付き』だぜ!

民間からは全てが引退したYS-11も自衛隊では健在!
そんでもって・・・

離陸した機体が舞い戻ってきての、ローパスを披露してくれた!
次は航空自衛隊から『C-1』

大きな機体が、観客の近くで離陸するチャンス!

望遠無しでもこの距離だからすごい!

滑走路エンド(端っこ)でUターンして滑走開始!

ゴゴゴゴゴ・・・・・と言う爆音を響かせてのパワーフライト!
圧巻だったのは、この後だ!

離陸後、離れたC-1がまたもや基地上空へ帰ってきた!
そんでもって・・・

翼をブンブン振って、バイバイフライト!
間髪いれずに・・・

ハイレート ヽ(`0´)ノ (急上昇)
そんでもって・・・・

急旋回 o(><)o
ク〜〜〜〜〜〜(>w< )!
今日の主役を横取りするようなスッゲ〜フライトを見てくれた!
次は、ピッカピカの『U-125』

キーンとジェット音をなびかせてやってきた!

それなりに静かなフライト!
次は『T-400』

何となく、滑走路タキシング中も観客側へ寄っている気がする(^_^;)
あ・・・コックピット!

パイロットの人達が、手を振ってくれてる〜(*^-^*)

こちらも滑走路のエンドでUターンして、観客の目の前を離陸した!
次は航空自衛隊の『UH-60』

その場から上がれるヘリなのに、観客の前に移動して来てくれた!

滑走の端から、前傾姿勢で急加速!

そんでもって、こちらも急上昇! ヽ(`0´)ノ

ウッホ〜〜〜! カッコイイ(>w< )
次にやってきたのは『CH−47 チヌーク』

本日、大活躍の機体だ!

こちらも、前傾姿勢で一気に舞い上がっていった!
そして、この日最後は、陸上自衛隊のヘリ2機によるフライト!

『OH-1』と『AH-1』のカップルフライバイで空の祭典の〆となったのだ。
北宇都宮駐屯地 開設記念式典
今年は、昨年に比べて規模縮小の兆しが見えたのだが、この御時勢
基地内に一般客を入れてのフライトの難しさをヒシヒシと感じる航空祭だった。
しかし、こうして日本各地で空を見上げることができるのも
日本が平和である証拠だろう。
関係者の皆さん。ありがとうございました(*^-^*)
ちなみに・・・・
正門脇には、『記念写真コーナー』というのができていた。

セルフタイマーは。カメラについてるとしても・・・
三脚って・・・・
あれ・・・(◎_◎;) ?

三脚まで、用意してありました〜〜。
何から何まで・・・恐縮です∠(`・ω・´)
百科図鑑トップページへ戻る