百科図鑑トップページへ戻る

今年もやってきました!大型連休恒例!ミリタリー祭典一発目!
下志津駐屯地 つつじ祭りです!
今年は、何がイイって!
天気がいい ヽ(`0´)ノ
それでは、毎度毎度のにぎやかなレポートに行って見ましょ〜 ヽ(`0´)

下志津駐屯地は、そもそも「つつじ」が多くこの時期に行われる基地祭を
『つつじ祭り』と呼びます。
式典開催までは時間があるので、基地の中を歩いてみました。
基地の中には、史料館や厚生センター(売店など)があり、意外に面白いのですが
今回その辺は飛ばして今日展示される車両などを見に行ってみましょう。

会場奥の通路には、陸上自衛隊の車両が並んでいます。
まあ〜自衛隊なんだから当たり前ですが、すごい景色ですよ〜(◎_◎;)

威圧感のある通りだこと・・・(^_^;)
自衛隊には古い建物が残っている場合もありここには大正時代からの
トイレ?も健在でした。

自衛隊さんって・・・とっても物持ちがいいですよね〜y(^ー^)y
さて、そんなこんなで・・ウロウロしていると、メイン会場では式典が始まりました。

お〜〜!青空って本当に最高!
まずは、国旗の掲揚から始まり一通りの式典が行われます。

このあたりでは、来賓の挨拶や祝辞が続き・・・チョイと退屈なのだ(^_^;)

う〜〜ん、それにしても自衛官の敬礼は素晴らしい!
このしっかりそろった動きは一見の価値有り!
式典も終わりに近づくと、本日の観閲官(一番偉い人)の挨拶となる。

車両に乗り、隊員の前で敬礼 ∠(`・ω・´)
という事で・・・実際には、かなり時間がかかる式典は終了!
この先は、一般客が楽しみにしている
『観閲行進』の
はじまりで〜〜〜すヽ(`0´)ノ
式典会場から隊員が退場すると同時に奥の方から重低音が響いてきた!

観客の間から現れたのは大型の戦闘車両だ〜!
観閲行進というのは一種のパレードと思っていいだろう。
駐屯地に所属する部隊が次々に観客の前を通るのだが・・・
コレがすごい迫力なのだ!

まずは、演奏隊を先頭に行進ははじまる!
音楽隊の後は車両の通過行進!

部隊長を先頭に次々に通過が始まる

迷彩色にカモフラージュされた車両が通過していく

普段見ることができない兵器が悠然と行進していく!

レーダーやアンテナを搭載した車両。ここで見ると小型に見えるが
町で見かけるとしたら、これでもかなり大きい車!

正直なんだかわからないが、すごい装備のトラックなどが通過する。
次の部隊はかなりの大型車両

観客の前を次々に並んで行進!

な・・なんだ?
なんか、すごいのが来たぞ(◎_◎;)

こちらの車両は「81式短距離地対空誘導弾」通称「短SAM(タンサム)」と呼ばれる
地上から低空を飛行する航空機を攻撃するミサイルだ!
次にもう少し小ぶりのミサイルを積んだ車両が来た!

「93式近距離地対空誘導弾」通称「近SAM(キンサム)」と呼ばれる
新型の地対空ミサイル
そして、大型の車両3台がやってきた・・・

スターウォーズのスノーウォーカーみたいな形!

レーダーと誘導システムとミサイルの3台が1つになって攻撃する最新システム
『03式中距離地対空誘導弾』

「中SAM(チュウサム)」と呼ばれる最新ミサイルの登場だ!

このミサイルは、千葉から横浜上空の敵航空を攻撃することができる防衛システム!

そんな大型の車両が、これでもか〜〜と、次々にやってくる!
そして、観客の声援が一際大きくなったその先には・・・

8輪駆動の指揮者を先頭に・・・
キタ━━━ ヽ(`0´)ノ ━━━━!!!!

下志津の目玉とも言える『87式自走高射機関砲』の登場だ〜!

こう言った車両はみんな「戦車」と思われがちだが、意外に戦車と呼ばれる
車両は少なくこの車両も難しい名前が付いているのだが・・・・
『戦車だ!』「戦車!戦車〜!」
『戦車キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!』
と、観客のほとんどは声を上げて盛り上がっている・・・
まあ〜いいか(^_^;)
こちらの車両はガタイも大きいのだが、予想以上にこわまりがきく。

土煙を上げ、地響きをたてながら、観客の前をガンガン通過していくのだ!
その後には、もう1つの「中SAM」部隊の通過!

大迫力の『行進』だった・・・。
この後に、模擬戦闘訓練展示が行われるのだが、その準備の間に
なぜか?自衛隊では良く見かける太鼓の演奏がある。
しかも!! ヽ(`0´)

ここ『下志津』の和太鼓は「うまい!」と定評があるのだ!
さて、太鼓のお次は・・・模擬戦闘訓練の開始!

8輪の巨大ダンゴムシのような車両が偵察をしながら会場を走り回り
安全確認をしながら後続の部隊へ配置に付くように指示を送る。

機動力に物を言わせた小型のミサイルを積んだ車両が一気にやってくる

誘導隊員の指示の元、戦闘配置に付く!

お〜〜〜!一際デカイ
『87式自走高射機関砲』も来た〜〜ヽ(`0´)ノ!
ここでちょっとサプライズ・・・(^_^;)

偶然にも我々が座っていたスタンドの目の前に来てしまい、
35mmレンズでやっと入るぐらいの大きさになってしまった・・・。
コンデジでよかった(^_^;)
次々にミサイルやレーダーが配置される

隊員はテキパキと準備に入る

真ん中では「いかにもミサイル」と言った形の『ホーク』が準備されている。

『ホーク準備完了 ∠(`・ω・´) 』

『81式短距離地対空誘導弾(短SAM)』は遠隔操作手で
ミサイルの充填は、オートマチックで行われる。

発射装置が斜めに傾き下部の弾薬庫からミサイルを拾い上げ
ミサイル装填完了 ∠(`・ω・´)

中距離地対空誘導弾も発射台を直角に立ち上げ準備完了!
その後ろでは、航空自衛隊からやってきた、迎撃ミサイル
『ペトリオット(パトリオット)ミサイル』も準備に入る!
丘の上では・・・

敵機の発見やミサイルを誘導するレーダーが準備に入る
そして、模擬戦闘 開始〜〜ヽ(`0´)ノ
日本の領空に先入してきた航空機に対して
「中距離地対空誘導弾」発射〜ヽ(`0´)

実際に、ミサイルを撃つわけには行かないので、発炎筒で発射の雰囲気を・・・(^_^;)
続いて、『ホーク』発射〜ヽ(`0´)ノ

ヤッパリ、住宅街でこんなミサイル撃つわけにもいかんので・・・発炎筒で・・・・
ちょっとしょぼい気もするが・・・
雰囲気・・雰囲気・・・( ̄∀ ̄;)
しか〜〜〜しヽ(`0´)
中距離地対空誘導弾をかいくぐった敵機が接近中!o(><)o
近距離地対空誘導弾・・・・
発射〜〜〜ヽ(`0´)ノ

微妙な・・・・風が・・・
うまく迫力を増大させてくれている・・・( ̄∀ ̄;)
そよ風に感謝∠(`・ω・´)
音が全く無いので、ちょっと寂しいやね(^_^;)
あ!攻撃・・・・攻撃だった (^-^;)
そんでもって、とうとう敵機が会場上空にやってきた!
この日は、「木更津と立川」のヘリが敵機を演じてくれた。

OH-6偵察ヘリとAH-1コブラの登場!

接近戦になり、指揮車から機関砲が向けられ・・・・
攻撃開始 ヽ(`0´)ノ
ババババババババババ・・・・・・・・・

お〜〜〜〜ヽ(`0´)
コレは、空砲だが薬莢を飛ばしながら、マシンガンをぶっぱなしてくれた!
なんと!マシンガンの先に小さな・・・ファイヤーボールが写ったぞ!
ラッキー (*^-^*)
最後は迫力の演出で、模擬戦闘公開展示は終了となった。
会場からは、拍手が起こるのであった(*^-^*)
これで一通り式典や訓練展示は終了なのだが、ここからは装備品の一般展示が始まる
先ほど敵機を演じたヘリも会場へ降りてくる。

あ!そう言えば・・・やっと『つつじ祭り』らしい写真が撮れたような・・・( ̄∀ ̄;)汗
一際大きな音を立てて下りてくるのは『 AH-1 コブラ 』

ガンシップヘリ 『 コブラ 』は、人気も迫力も抜群だ!
展示準備が終わると、装備品のすぐ近くまで行くことができる。

本当に、青空でよかった(*^-^*)

それにしても、コブラはすごい人気じゃ(´∀`∩
このあたりになると、パイロットの人も装備品の脇で色々と質問に応じてくれる。

なんだか。。。見たことあるような顔ぶれが、集まってるような( ̄∀ ̄;)汗
さて、展示会場以外の場所でももちろんお祭りはにぎわっている。
芝生では、小春日和のなか、お弁当を楽しむ家族連れのすがたも・・・

とんでもないスチエーションで見ることができる・・・( ̄∀ ̄;)汗
そんでもって、毎度にぎわう売店地区だが・・・・

スッゲ〜〜〜混雑 o(><)o
ミリタリーグッツのあるのだが、ここでは食事の買物が主のようだ。
中には、くじ引きのぬいぐるみなどもありお子さんには人気の出店だ。

って・・・言うか・・・ぷ〜さんデカくね〜( ̄。 ̄ )ボソ...?
地元の農産物の即売会もある。
中でも目を引いたのが「竹の子」・・・・(◎_◎;)

おっさん・・・コレ・・・ミサイルとちゃういんかい( ̄。 ̄
)?
まあ〜このような面白売店を回るのも基地祭の楽しみの一つである。
会場のステージでは、色々な出し物が行われているが、先ほどの太鼓がまた始まった。

ステージ周辺には多くの観客が集まる。
ヤッパリうまい!
ここの太鼓演奏は、一見の価値があると思うよ(*^-^*)
基地の開放時間は『9:00〜15:00』までだが、13時を過ぎる頃には
観客も帰路へと付くようで、実はこの時間から展示エリアがガラガラになるのだ(*^-^*)

さてと・・・ゆっくっりと見物しますかね。
コブラに人気を持ってかれることが多い小型ヘリコプター「OH-6」

これほど近くで見れることも少ないので、しっかりと見ておこう!
もちろんコブラもこの時間になると、かなりすいてくる。

コレはこれで、何回見ても迫力あるな〜o(><)o
次世代ヘリ「アパッチ」の登場で影が薄い感じだが、ヤッパリ・・・カッコイイ!
ミサイルやヘリに比べて目立たないシステムもじっくり見るチャンス。

誘導システムやレーダーにも自衛隊の隊員さんが付いているので
簡単な解説や説明を聞くことができる。

なんだかわからないシステムを見ながら
『ほほ〜〜〜』と、わかったようにうなずいたりして・・・(´∀`∩
コレは最新型のミサイル「中SAM」

発射の時には、直角に立ち上がる。

ヤッパリ迫力なるな〜〜( ̄。 ̄ )
習志野からやってきた『パトリオットミサイル』

そう言えば、この日朝早くミサイルが近所の県道走ってたような〜( ̄∀ ̄;)汗
一通り展示品を見ることができれば、基本的に終了だが・・・
この時間までしつこく残っている人もいる。
ミリタリーファンの『空組』の人たちだ σ(^-^;)
なぜなら、この時間から各基地へ帰るヘリの離陸があるのだ。
展示中のコブラに乗員が乗り込み離陸の準備に入る。

そんでもって・・・エンジンスタート!

2機のヘリが次々に離陸!
あたり一面は、ヘリからの風で砂が舞う。

バタバタと独特のサウンドで飛び上がるコブラ!
なんと、ここでもうれしいサプライズ!
離陸し、一旦会場を離れたコブラが超低空で舞い戻ってきた!

それも、1往復で計2回会場上空を通過する「ローパス」を見せてくれたのだ!
今年もミリタリーは天気が良い!
下志津駐屯地の「つつじ祭り」は規模は小さいが、
決して他の祭りに引けをとらない大迫力と盛り上がりで、
春の祭典に花を添えてくれた。
今年も、このままお天気記録の継続で行きたいな〜(*^-^*)
ちなみに・・・・
展示会場エリアには・・・・

足元が非常に悪い場所がありますので、お子様やカメラを手にした
方々は歩行中の転倒に十分お気をつけください。
え・・?
足元が、悪い理由?
そりゃ〜もう〜(*^-^*)

コレが走ったら、普通の地面はメチャクチャですよ
( ̄∀ ̄;) 大汗
百科図鑑トップページへ戻る