百科図鑑トップページへ戻る

2007年1月7日 年明け一発目のミリタリー祭典
『陸上自衛隊 第1空挺団 平成19年度 降下訓練始め』が、
習志野駐屯地に近い「習志野演習場」で行われた。
今年は、「防衛庁」から『防衛省』への昇格もあり
「防衛庁」としての最後のイベントとなり、ことのほか気合いが入っていた。
早速、レポートに行ってみよう!
ちなみに、クロスケは近所に住んでいるというだけで、もちろん「一般見学者」である。

毎年のことだが、この見学席は寒いことで有名・・・( ̄。 ̄
)ボソ...
しかし、今年は前日までの悪天候がウソのように、晴れ渡り風も弱い。
これは・・・!
3年ぶりに、航空機からの
降下訓練が行われるかもしれないぞ〜!
訓練展示は11時からなのだが、10時45分にまずチェックで一人の
点検隊隊員がヘリから降下を行う。

大型ヘリからの降下!
彼の成功に、今日一日の運命がかかっていいる!

着地は無事成功!
転んでいるようだけど、これは着地のショックを和らげる為に転がっているらしい。
さて、降下の安全が確認されたら、次に隊長クラスの人や最年少空挺団の隊員が
次々に降下を開始する。

大型ヘリからの降下!この降下は訓練の事前セレモニー!

殺風景な演習場に綺麗な「空クラゲ」が咲いた〜!
(空クラゲ=落下傘を見ている地元子供達の昔からの愛称)
さて、次ぎは来賓の到着

輸送ヘリチヌークに乗った、「防衛庁長官」や「副知事」が到着すれば
降下訓練の開始の合図!
ラッパの音が演習場に響き渡り開始となる
まずは、かなりの高さにヘリが現れるが・・・
よく見ると、ヘリの後方から・・・

人が、飛び降りてるぞ〜〜〜(◎_◎;) 
木の葉のように、次々に落下する隊員!

この展示は、空挺でも最高峰の自由落下の部隊である。
ある程度の高さへ来ると、四角いパラシュートを開く

冬空に花が咲いたように現れるパラシュート

風向きの都合から、今回は観客席の真上で降下を開始してくるので大迫力!
彼らは、パラシュートを起用に操作して、敵陣の裏手に回りこみ、偵察任務を開始した。
次に、大型ヘリの到着であるが、そこを援護する為に、機関銃を装備したヘリの登場!

機体のサイドを全開にして、銃を構えたヘリが会場へと突入してくる。
安全地帯確保が出来ると、ヘリによる総員輸送の開始だ!

後方ハッチから覗く隊員の姿!
彼らは、飛行するヘリからロープ1本で次々に降下していく。

本体の到着前の偵察部隊だ!
他のヘリからは、偵察のバイクもやってきた!

オフロードのバイクにまたがり、敵陣の偵察に向かうバイク
背中にマシンガンを背負っての運転はかなりの力が必要!
隊員を降ろしたヘリは、小鳥のように宙を舞い離脱する

大型のヘリだが、小回りは、「すこぶっるいい」のがこのヘリの特徴だ!
さて、会場奥からは偵察用のヘリもやってきた。

小型のヘリであるが、小さい体を武器に敵陣へ向かう

さながら、空の騎兵隊は観客の頭上をかすめるように偵察任務を行うのだ。
あれ?会場では、なんだか『草が動いてる』・・・?

あ!カモフラージュした偵察隊の隊員だった(^_^;)
一瞬「ナマハゲ?」と思ってしまったが、枯葉の中近くに来るまで気がつかなかった(^◇^;)
敵陣の確認が終わり、次に本体が攻撃に移る。
そんな時、最前の偵察隊員の撤収は、毎年観客の度肝を抜くこの方法

ヘリで、人間を吊り上げるのだ〜〜ヽ(`0´)ノ

う〜〜〜〜ん、これは怖いぞ〜
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
自衛隊の隊員さんって・・・すごい ( ̄。 ̄
)ボソ...
本陣が到着する前に、物資や武器の投下が行われる。

ヘリからは、大砲や陣地に必要な物資が投下!
そして、お待ちかねの『本陣』
『空挺団』が大型の航空機で会場上空へやってくる。
一際大きな機体航空自衛隊所属の輸送機『C-1』の登場!!

会場上空へとやってきた「C-1」は「降下!降下!降下!」と言う合図と共に
隊員を降下させる!
客席は一気に上に向かってシャッターを切る!

風向きの都合上、降下は客席の後方で始まり、落下傘で客席の上を越えて
会場に下りるコースだ!
こりゃ〜スゲ〜ヽ(`0´)ノ

1回の通過で「5人」の隊員を降下させる。

C-1は、全部で4機その機体が、順番に会場上空を旋回し次々に降下を行う・

隊員は、機体横の扉から下りている。

4機が2周、計8回の空挺降下を行い会場へ多くの隊員を輸送する。

地上へ下りた隊員は、息つく暇なく、敵陣攻略への攻撃準備に入る

空からは、空挺が続く・・・

地上では、先に投下された武器や陣地の構築が進み・・・・

攻撃態勢の整った隊員は、列を成して敵陣へと向かう
そのころ、後方では新たな動きが・・・・

輸送ヘリが戦闘車両を吊り下げてやってきた!

大型ヘリはパワーも抜群!、車外吊り下げで車両を前線に運んできた

大砲や牽引車も到着した。

大型でパワーもあり、小回りが利く
今や「騎兵隊」は空の部隊となったようだ。
地上の隊員の援護に空からも戦闘ヘリが加わる

マシンガンを持ったヘリが、上空から航空支援攻撃で援護!
後方からは、本体の車両部隊も到着した!

前日の雨でぬかるんだ悪路もなんのその〜!
水しぶきを上げながら、一気に攻め揚げてきた!
ここで発煙弾発射!

相手に目くらましを食らわせて、一気に攻め揚げる!

丘の向こうが、架空敵陣である、隊員は銃を構え、攻撃に備える

へりも、後方上空で機関砲を構える!
攻撃開始〜〜!
一誠に攻撃が始まる

車両からも、機関銃の一斉射撃!

ヘリからも攻撃を開始!
ことなくして、敵陣は鎮圧され、訓練展示は終了となる。
展示が終わると、車両隊員が整列。

この先は、防衛庁長官の訓示となるのだが・・・・
あ!アレは・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

なんと、後方から『祝 防衛省』とかかれた横断幕を吊ったヘリの登場
これは、今年しか見れない貴重なものだ〜(*^-^*)
一旦会場では、静寂の時間が訪れ、音楽隊の演奏が行われる
会場後方では・・・・

先ほど訓練に参加したヘリが、勢ぞろいをしている
最後に祝賀飛行!

編隊を組んだヘリが上空を通過して、展示の終了となる。
その後、最後の『防衛庁 長官』の訓辞

ちょっと、風が出てきて長官がよろけてしまったが、訓練展示が終わると
急に天候が荒れだしたのには、驚いた!
今年は、「防衛省 元年」となる記念の年であるが、ここ数年中止や展示の一部中止が
多かった習志野降下訓練であったが、滞りなく全てが晴天の下で行われたことが
明るい今年を占っているような気がした。
ちなみに・・・・

駐車場出口周辺は、いつも大渋滞ですが、御注意ください・・・
ここは・・・『戦車』が来ますから・・・・( ̄o ̄;)ボソッ
百科図鑑トップページへ戻る